認定雀士
プロ卓三人打ち Katsu.S のプレイ日記
第4回
4週目分
MJのR「レーティング」は確変指数であるという話を聞いたことがある。
※確変とはパチンコ遊戯におけるプレイヤーが有利な状態を指す。
麻雀で言うとプレイヤーの腕関係なしにほぼ全て手なりで勝てる状況のことを言う。
つまり運が良ければレーティングの値は上がるので・・・
本来のレーティングという意味をなさないと言うことなのかと。
麻雀における偏りは誰にでもあるので、私は確変指数とは思わない・・・が。
MJはレーティングの変動条件がある時点で
私は本来のレーティングの意味をなしてないとは思う。
論より証拠。
確か私はこの認定期間中R2250前後で活動を開始したのだが(うろ覚え)
=5月の成績=
SCORE+1614.4
1位78回
2位49回
3位55回
平均順位1.87
今月はまぁいい成績だ・・・この成績を出しているにもかかわらず
今のRは2055だ。マイナス200となっている。
(最強位バトル等を含めているのでプロ卓全てが原因ではないが)
原因はレーティング変動がしない局で勝ちまくり・・・
変動する局では負けまくったということである。
(もちろん変動しないということは他家のRが低いので勝ちやすいということはある。)
正直この成績でマイナス200という現実には非常に萎えている。
萎えたが故、認定無料プレイ回数を残すということになってしまった。
他の人も同じ条件でプレイしているので、他の人に文句はないのだが・・・
なんにせよMJのレーティングは本来の強さを表す指標ではないとは思う。
もちろん安定して勝つ能力も考慮されているがそれ以上にタイミングが重要になってくる。
レーティング変動戦で勝てるタイミング?
それって運ゲーじゃ(ゴホンゴホン)
この成績を持って認定活動を終了させていただこうと思います。
ありがとうございました。
そしてココに書けば通るんじゃないかという思いから・・・
活動日記にMJACの要望を書かせていただきます。
そろそろMJACの演出にMJ5初期にあった
「来たのかぁ!?」「さぁ来いっ!」演出を復活させてほしいです。
プレイヤーが有り無し選べるオプションタブでの演出選択式でいいので・・・
お願いします、あとRの変動条件も変えてください。
第3回
3週目分
「三面張はリーチ」
三面張はリーチなのだろうか?
最近良く思うことはこれである。
三面張はもちろん両面より優位だ、それは間違いない。
三麻は四麻に比べ、ツモの比率が高い、だからリーチだ、それもわかる。
・・・状況次第と言ってしまっては、議論する余地はなくなってしまうので
言わないことにする。
だがどの局面でも言えるが和了できる可能性を少しでも高めるためには
ダマが鉄則だとは思う・・・だがそうすると他家が聴牌に気づかず、ファーストリーチを
かけられて和了されてしまうこともある。
こんなこと言ってはいるが、私は9割型リーチしている、もちろん流局することもある、
他家に良型・愚形で追っかけられて負けることも・・・。
まぁ、言えることは全て結果論だという事、ダマっていたから和了出来たかもしれないし
リーチしたから他家の手を止めてツモれたかもしれない。
・・・話を戻そう、結局状況をすべて取っ払った状態での
「三面張」というくくりにおいては、リーチが正解なのだろうか?
「私はリーチが正解だと思う。」
長い目で見ればそちらのほうが点数の期待値は高いと思うからだ。
(相手からは三面張とはわからないので、追っかけられても勝つ可能性は高い)
これは状況次第のくくりに入ってしまうが・・・
ツモ損がないMJのルールではやはりリーチが強いとは思う。
ただ・・・ダマで他家を飛ばせる状況では3面張でもダマが強いのだろうなとは思う。
なお、今月の認定期間中は三面張で負けまくった模様。
第2回
2週目分
「差し込みを恐れないで。」
なんというか・・・MJだけじゃないんですが・・・
オーラスでの差し込みをすごく怖がるラス親が多いです。
まぁ跳満直撃で変わるっていうなら、リーチかかった状態での無理な差し込みは
おすすめしませんが。
他家が明らかな2着狙いの鳴きで点数持ってるラス親が、何を恐れたのかベタオリからの
もう片方の他家が四暗刻ツモったりして捲くられてる状況もあり得るわけで・・・
まぁその2着狙いの鳴きが隠れ大三元だったりする可能性もあるって言ったらキリが
ないんですが。
何が言いたいかと言うと、振込みは悪いことじゃないんですよ、という事です。
やたらと振込み率気にする人いますが、私から見たら「へぇ、君は振込率低いんだね
え?ほーん、で?上がり率は?」
と聞きます、振込一桁台で上がり率が極端に低かったら無意味です、ただオリまくって
いるだけなので。
結果振込率低いのにラスばっかりだ!勝てない!牌操作!
・・・そりゃ勝てるわけ無いわ・・・っていう話なんですよね。
上記の例に近い人はそのままでは麻雀一生上手くなれないので。
打ち方の見直しをおすすめします。
なお、今回の2着狙いの鳴きは私で
ただの負け犬の遠吠えというのは内緒である。
第1回
1週目分
久しぶりに認定になれました、Katsu.Sです。
1週目は特に印象に残った局はなかったので、挨拶のみで終わらせていただこうと思います。
と、思いましたが、最近良く思う事を書いて終わりにしようと思います。
「三人打ちルールの安全圏は、オーラスで自分が親で子に役満ツモられてもまくられない
状況の時のみである。」
とどのつまり三麻は役満ツモ条件でトップであれば勝ち目はあるってことなんですよね。
なので、飛ばなければいくらでもチャンスは有るんだよねぇ・・・三麻は怖いわ。
実はMJルールの三麻は何が大事かと言うと・・・
相手を如何に飛ばすかだったりする。
- MJ Arcadeホーム
- 認定雀士一覧
- プレイ日記