認定雀士

プロ卓東風戦 ‡鞘-…-‡ のプレイ日記

第3回

皆さんお疲れ様です!たまには気分を変えてお話しようかと思います!

今日は鳴きラグについて語ってみたいと思います。みなさんは対局時は鳴き指定は使われていますか?僕は使ってます。
ネット麻雀における弊害で相手の手牌に関する情報がどうしてもリアル麻雀と違って透けてしまうのが【ラグ】を炊くからという事になります。

簡単なところから行くと自分は【鳴きナシ】の状態にしているところに上家の捨て牌にラグが発生しました。
これはどういうことか?というと下家か対面の手牌の中に最低その牌が2枚内蔵されている事が確定するというものです。
つまり自身で手作りをしている中でそのラグった牌で待つのは効率が悪いということになります。後は字牌のラグです。これは自分や他家全て共通でラグが発生した時に誰かの手牌に内蔵されている事が確定します。
何が言いたいかというと、その情報から読み取れるもの、消去できる事がたくさんあるということです。

実は突き詰めると、対局時にずっと【フルラグ(常にラグを炊きっぱなし)】の人が1人でもいるとそこから読める情報量は2倍になります。

例えば僕が2pを切りました。
下家はフルラグのプレイヤーです。
この2pにはラグが発生しました。
その後僕は3pをツモ切りました。
しかしラグが発生しません。

これはどういう事か?考えるととても奥深いです。さらにこだわるとラグった牌の位置まで分かるし、上家以外が切った牌でもポンラグが分かる事があるんです。

あと、普段はフルラグ気味なのにテンパイすると鳴きナシにする方もいますよね。
これも面白いんです。
いっつもラグってたのに急にラグらなくなる。
テンパイの可能性を示唆します。

特にこの読み方はどこで力を発揮するかと言うと鳴いて混一色に行った相手に対して、強力な情報源になります。もちろん分かってるから勝てる訳でもありません。

しかし先日、ここまで読みを駆使してもミスリードさせられて放銃してしまったプレイヤーがいます。

ポルカさんとギガスラッシュさんです。

通ると思って切った牌が当たる事があります。

彼らはリー牌までこだわってプレイしてるので本当に達者だなと関心させられました。

配信アプリのMirrativで毎日こんな事を言ってるのでもしよかったら皆さんお待ちしてます。

【SCORE】
合計SCORE:+1040.5

【順位】
1位回数:101(28.29%)
2位回数:93(26.05%)
3位回数:81(22.69%)
4位回数:82(22.97%)
平均順位:2.40

プレイ局数:1724局

【打ち筋】
アガリ率:23.43%(404/1724)
平均アガリ翻:3.05翻
平均アガリ巡目:11.54巡
振込み率:13.23%(228/1724)
4/22現在

こんな成績でイキるなよ!
って自分でも思いました(笑)
大変失礼しました!


第2回

お疲れ様です。4/15現在の成績載せます。

【SCORE】
合計SCORE:+483.3

【順位】
1位回数:63(26.81%)
2位回数:63(26.81%)
3位回数:54(22.98%)
4位回数:55(23.40%)
平均順位:2.43

プレイ局数:1128局

【打ち筋】
アガリ率:22.96%(259/1128)
平均アガリ翻:3.03翻
平均アガリ巡目:11.57巡
振込み率:12.59%(142/1128)

調子悪いですね……
アガリ率が25%取れないとキツイですね。

たまにはスコア以外の話もしようかなと思います。

二向聴、三向聴の時の放銃率。
ここを減らせるだけで東プロはかなりラス率を減らせます。

以上です(笑)


第1回

皆様お疲れ様です。ショウです。
今月もがんばります!

【SCORE】
合計SCORE:+194.8

【順位】
1位回数:28(23.93%)
2位回数:39(33.33%)
3位回数:22(18.80%)
4位回数:28(23.93%)
平均順位:2.43

プレイ局数:566局

【打ち筋】
アガリ率:22.79%(129/566)
平均アガリ翻:2.98翻
平均アガリ巡目:11.64巡
振込み率:12.19%(69/566)

とまぁ…ボロボロです。
アガリ率が致命的ですね。
25%くらいないとまず勝てません。
最近は落ち目なので勝てる気しませんが、仕方ないですね。

マッチの際は宜しくお願いします!