認定雀士

プロ卓半荘戦 INAYA のプレイ日記

第3回

皆さん、おはようございます。INAYAです。

『MJ復帰組』

いい響きです。私もこの部類に入ると思います。私が尊敬している店長倍損の上司さんも、その一人です。
MJから離れるには、余程の理由(仕事が忙しくなった、マイ店舗が無くなった、家族が出来た等)があり、
一度離れるとなかなか戻ろうとは思いません。
ですから、SEGAさん・・・
一度離れたプレーヤーが久しぶりに打たれた場合、多少サービスお願いします(笑)
私のように、復帰即認定とか、そんな過剰なサービスはいりません。
その後の回収期がとてつもなく酷かったのを覚えています。復帰したのに、やめたくなりました。

今回の日記で書きたいのは・・・

この人に復帰してもらいたい!です。

①『初代崇一郎』さん

私のMJ人生は、この方を抜きにして語ることは出来ません。
麻雀の腕、人間性、リーダーシップ、どれをとっても一流で・・・
私にとって、初代崇一郎さんを超える存在のプレーヤーはこの先も現れることはないでしょう。
岡山県で、今は無き『楽遊楽座』で並び打ちしたあの時の思い出は、生涯忘れることはありません。
今一度、MJ界に戻ってもらいたいです。
そして、クソゲーめ!と叫んでもらいたいです。笑笑

②『★ 天 ★』さん

先程挙げた、初代崇一郎さんと双璧を成す、抜群の強さと存在感のあるプレーヤー。
ある意味、プロ雀士とマッチする以上に興奮したし、緊張感がありました。
★ 天 ★さんと球戦して勝てた日は、どんなにスコアが真っ青でも、それだけで満足したものです。
一打一打に意味があり、安易な仕掛けもなく、勝負所は外さない・・・
本当に対戦したくない相手(対戦したいですが)でした。
お願いします、復帰待ってます。
★ 天 ★さんが復帰出来ないなら、社壊人★グラさんが★ 天 ★さんレベルまで強くなってくれることを願います。

③『亜空間ロンべ』君

徳島県で出会った、(当時は)若いプレーヤー。
今でこそ、こーきゅんっ君や受験生さんが強いプレーヤーとして君臨してますが・・・
このロンべ君も先程挙げたお二人と遜色ないくらい強かったのを覚えています。
彼くらいの若さの時に、彼ほどの雀力があればなぁと羨んだりもしました。
MJも強いですが、リアルだとさらに強さが増します。
ロンべ君が復帰して、今の若いプレーヤーをけちょんけちょんにやっつけるシーンを見てみたいものです。

さて、今回は上記の3人を挙げましたが・・・
機会があれば、他のプレーヤーも紹介したいと思います。

最後まで読んで頂き、ありがとうございました。


第2回

皆さん、こんにちは。INAYAです。
(MJアプリの方では、inappyでプレイしてます)

MJはアーケードも面白いですが、アプリの方もやはり面白い。
そのアプリを利用して行われる、チーム対抗戦・・・
そう、あのハンドレッドリーグがスケールアップして、今年も行われます。

私は【星の砂 Stardust Collectors】というチームに所属しています。
簡単にチーム、そして、メンバーを紹介しますと・・・
まず、監督ですがメインもサブも極天位という、とんでもなく強い『店長倍損の上司』さん。本当に頼りになります!認定雀士プロフィールの尊敬欄に、絶対入れる方です。

次にサブリーダーですが、10代目極天位『鞘』さん。麻雀が強いのはもちろん、進行関係、アイコンの画像作成など、チームのサポート役を見事にこなし、全体を見渡せるリーダー的存在ですね。ちなみにイケボです。

続いて紹介するのは、『PPPするぞ★』さん。16代目極天位。
私の主戦場である半プロで、戦いたくない相手の一人。厳しい状況からでも、きっちりまくってトップを獲ります。味方だと頼もしいですね。

続いてのメンバーは『全速ゆーへい』さん。過去のMJシリーズでよくマッチした覚えがあります。天鳳十段、MJ四麻段位元全国一位・・・となれば、その強さは推して測られますね。

続きましては『☆けーすけ☆』さん。
極天位に限りなく近付いたプレーヤー。
いつか必ず獲ってくれるはずです。
交流戦を見ましたが、その守備は徹底されていて、彼にリードを許したら逆転は厳しいですね。

この人に関しては特に説明は不要でしょう。
はい、RMU所属細谷拓真プロこと、『★MADAO★』さん。
認定選出多数、その強さは折り紙付き。
プロには、なるべくしてなったという感じですね。

★MADAO★さんの次に紹介するのは、同じくプロ(最高位戦日本プロ麻雀協会)の方です。
久田賢太プロこと、『うりぽたん』さん。
悩ましい捨牌の選択場面でも、きっちり正着を打つ当たりが、さすがプロ!
マッチしたい相手ですが、今は味方として共に頑張りましょう。

最後に紹介するのは、『ボスゆっくん』
14代目極天位。
鉄壁の守備!隙が無いというのはこの事か・・・と初めて感じました。
認定レースしてる時は、絶対に戦いたくない相手ですね。

・・・以上、【星の砂 Stardust Collectors】の紹介でした。最後までご覧になって頂きありがとうございます。

皆さんがハンドレッドリーグに少しでも興味を持って下さると嬉しいです。


第1回

皆さん、こんにちは。INAYAです。

先月、生まれて初めて高知に行きました。
そもそも四国に行く予定はなかったのですが、テレビで見た『オーロラソースのチキン南蛮』がとても美味しそうだったのて、急遽高知に行くことにしました。

高知で訪れたのは、高知城、ひろめ市場、桂浜。メジャーな所ばかりです。
それにしても、藁焼きの鰹のタタキの美味しさは半端ないですね。
事前に、『タレもいいけど、塩で食べてみ』と先輩に言われてたので、塩も試してみました。

『うまっ!!』

高知の方々が羨ましい。

店長倍損の上司さん、ボスゆっくん、藤田拓美くんらのいる岐阜に行った時も、美味しい物だらけでしたが、高知もなかなかです。
むしろ、私の住んでる大阪の方が美味しい物が少ない気がします。

高知に泊まった翌日は、淡路島で宿泊。
淡路島3年とらふぐをフルコースで頂きました。
美味しい物を食べて、温泉に入る・・・
人間本来が持つ免疫力を高めて、この新型コロナに立ち向かっていきます。

風邪にも、インフルエンザにも、コロナにも負けず・・・今日もMJ頑張ります。

先に挙げた3つには負けませんが、
MJではあっさり負けてしまいます。

SNSで、色々な所でMJアーケードが撤去される情報を見ると悲しくなります。
麻雀の普及のためにも、MJはこれからも残して欲しいです。