認定雀士
プロ卓東風戦 个ポポストア个 のプレイ日記
第4回
遂にこの日記も最終回。今回も最後まで書ききりました。ありがとうございました。
「2度あることは3度ある」とは言いますが、流石にそんな都合よくことは運ばないでしょうから、もう次はないと思います。ただ、有難いことに半荘・東風と認定雀士に選んで頂きましたので、やはり三麻でも狙ってはみたいですよね。
でも、三麻はなす術がない場合が多いので運の無い私には向いてないかもしれません。昔私がMJでよく言っていた自虐ネタが「四暗刻0/32」ですから。因みに口癖は「裏ドラは乗らないもの」です。
最終週は散々たるもので、オーラストップ目で迎えた親でまさかの地和親かぶりさせられるわ最強位レベルは2に落ちるわレーティングは1800を下回るわ現在24試合連続ノートップ継続中で最後の2日間の合計スコアが-700です。何と後味の悪い事か。
微力ながら自分なりに、MJ ARCADEの存続を願ってプレイしていますが、流石にこれには心が複雑骨折してしまいましたので、治療用に麻雀技塾のDVD(知ってる人いるのかな?)を全巻手に入れました。これを見て1からまたMJを勉強したいと思います。
そんな中でもいいことはありました。
その日も幻球11個とられて残り1個。しかも苦手な原点攻防戦の東一局で、前回は選ぶのに悩むあまり提出し損ねた認定雀士の牌譜の決定打になるアガリが出たんです。なので無事今回はしっかりと提出しました。(この日記が公開されている時にはとっくに紹介されているでしょうけど)
楽しみ方は人それぞれですので、自分と身内だけ楽しければ良いという考え方を否定する気はありませんが、もうそれじゃ長くはもたないでしょうね。
え?以前のインタビューで「アーケードはなくさない」って、Pが言ってた?
んなもんその日限りで時効だ。もはや明日は白紙でしょうが。
私が何時も行くゲーセンには、毎日毎日何故かカードも使わずにプレイしている小汚いおっちゃんが居ます。ほんと頭が上がらねえっす。課金する方法がゲーセンまで足を運ぶ以外にない現状、続けられる限りゲーセンのでっかい貯金箱に100円を入れていきたいと思います。な~に、MJでなはい、今は無き某オンラインゲームの為に、22時半に仕事を終え、職場から県内唯一の設置店へ車で40分かけて向かい、24時の閉店ギリギリまでCPUしか出て来ないオンラインプレイをひたすらやって、とぼとぼと1時間半運転して帰宅していたあの頃に比べたら、楽なもんですよ。
では、最後にMリーグ途中でやってる麻雀アプリのCM風にお別れです。(※セリフは伊達朱里紗プロでの脳内再生をお願いします)
認定雀士个ポポストア个は思った。
「公式VがちょっとプレイしただけでPが動いてオリジナル卓背景とか、モバイル版えこひいきし過ぎでしょ」と。
認定雀士个ポポストア个は思った。
「プロと対局できるなんて、宝くじ当てるような確率じゃないか(特に今は無いMリーグ卓)」と。
認定雀士个ポポストア个は思った。
「ブルージュエルでSPキャラが交換できるって言われても、もう使い道のないブルージュエルが179個もあるんですけど?」と。
そして、認定雀士个ポポストア个は思った。
「この状況、誰かツッコんでよ!」と。
おしまい。
第3回
こんにちは。定型チャットで「よろしく」とだけ打ったら、相手にOFFられました。ポポストアです。今回もよろしくお願いします。
チャットに関しては、前回半プロで認定雀士にならせてもらった際の日記にも書きましたが、知り合いとマッチングしたからって急にONにしてチャットした時の、相手にされなかった側の気持ちって考えたことないでしょ、あなた?
私思うんです。もうこれは今時古すぎる機能なのではないかと。偉い人、まず、スタンプからでも始めてみませんか?
などと妄想しながら今日も打ってます。第66回全国大会も開催されて、早速300pt貯めて一本釣りマグロをゲット。てか、このマグロ、なんてマズそうなんだw
荒々しい海峡と言えば、私は東映のOP世代です。あの\ザッパーン!/の後に出る三角マークのやつですよ。うち、日本海が目の前にある、今の時期カニで有名な所にあるんです。昔撮った荒れる日本海があるんで、良かったら見てやってくださいな。まあ、あのOPの撮影場所は千葉らしいですけどね。
さ~て、そんな訳で今回は全国大会(しかも東風ですらない)の牌譜を。
1pと6sの安全度を比較して、下家さんに危ないのは筒子だけど、上家さんが既に切った時に鳴きが入ってないし今の内と思って切った1p。しかしすぐに上家さんが高め6s聴牌そして私単騎の6sツモアガリ。ほんと紙一重でした。
東プロでも1牌の後先を大事にして打っていきたいです。
因みに東プロで1局挙げるとするとこれかな。
自分ラスとは言え2着も3着もほぼ同じくらいの点数で、ここでアガれば十分2着も狙える状況。2巡目に4p引いて来た時点で、私には345の三色同順しか頭にありませんでしたw ドラポンしたら跳満だけど、とにかくアガりたかったので両面からでも全部鳴いていく構えで3pチー。下家さんが切った9pが4枚目だったので迷わずポン。騒がしくてはしたないですが、そんなお行儀のいい事言っていられません。
でも、ドラ色で染めてる対面さんが、ポンしてポンして字牌2枚切ってきた!聴牌気配でしかも高そう。
運よくカン4s部分を先に引けて後はお祈りタイム。7sが山の深い部分に一杯あったおかげもあってどうにかアガりに結び付きました。たすかりま~す。
認定活動も残すところ1週間。最後まで打てるだけ打ちますのでマッチングした際は励ましのチャット、差し入れ等お待ちしております。
おしまい。
第2回
昔のSEGAのエアホッケーのチラシを見たら【ブームを招く爽快インドアスポーツゲーム!】と書いてありました。それにしても、筐体裏についてるスピーカーのLRで出てる音が違うのはやりすぎじゃない?と思ったポポストアです。こんにちは。
いきなりですが、私がまだ御幼少の頃、親に偶に連れて行ってもらっていた福井市の大きなショッピングセンターに大好きなゲームがありました。私よりも背が高く、何が書いてあるかも読めませんでしたが、お金を入れてボタンを押すとアームが動いて人形が獲れるのが凄く楽しかったです。他にも似たようなのはありましたが、アーム下降ボタンを押すと流れるあのギラギラと賑やかな曲が凄く耳心地が良く、またそれが人形が獲れるかどうかのワクワク感を増幅させてくれました。
暫くすると外見がちょっと変わり、後に筐体はもう少しコンパクトなものになって、私はそのでっかい筐体のことを忘れていました。
しかし、大人になってから偶然フリッキーのBGMを聞いた時「自分が昔好きだった曲はこれだ!」となって当時のことを色々と思い出したんです。私が好きだった、そして初めてのSEGAとの出会いは初代UFOキャッチャー(とUFOキャッチャーDX)だったのだと。
因みにSEGAとの2番目の出会いはアフターバーナーⅡでした。当然幼い私にはAfterもBurnerも読めたわけがありませんでしが、これも大人になってから「あ!この赤い球が四角く集まってくるくる回ってるタイトルのやつはこれだったんだ!」となったんです。子供の記憶なんてそんなもんです。
皆さんにとっての「初めてのSEGAとの出会い」は何ですか?良かったら聞かせてください。
もはや雑談とどっちがメインか既にわかんないMJ ARCADEですが、2週目は1週目の貯金を全て吐き出してしまっていいところが全然ありませんでした。今ギリギリまでねばったせいで締め切り直前になって慌ててこれを書いています。(だったら短文でいいのに)
1週目の物ですが、私がプロフで好きだと書いてる鳴き三色です。高めだと1翻分高いみたいなことはよくあっても、9mだと0点で6mだと満貫な状況で上手くアガれたと思います。
3週目は東プロぼちぼち打って、第4週はイベントにも行く予定です。
第1回
まず、9月の月間スコアのことをツイートしてくださったはん志んさん、ありがとうございました。おかげで、そのツイートを見てからの2週間で、ほぼプラスマイナス0の所からでも認定雀士になることが出来ました。これを見て「認定雀士って2週間でなることも出来るんだ」って、今まで無理だと思っていた人が1人でも挑戦してくれたら嬉しいです。
東プロの方、はじめまして。
ビビジランテソンテネグロホメストーニカルマンドーレポポストアと言います。でもフルネームだと面倒なんで、ポポストアとかポポとか、何でもお好きなように呼んでやってください。今回、そんなわけで9月の月間スコアのおかげで認定雀士として1か月間活動させてもらうことになったのですが、その9月の成績が
47-41-29-27で+1313.0
なのに、幻球争奪数は…たったの0.45!(東プロのみ)
なんでやねん!と思いきや、理由は明白なんです。
それは、東プロで原点攻防戦があるから。
原点攻防戦で幻球が13個も減っている。私の打ち方が悪い?前述のとおり2週間でスコア1300稼いでんのに??
これを見てらっしゃるSEGAの方、私にとって必要だったドラ鳴きをなくすより、こっちの方を本気で検討してくれやしませんか?原点攻防戦なんて、
<球を持て余した
神々の>
<遊び 遊び>
なのですから。
(※上半身裸で黒スパッツ履いた男2人での脳内再生をお願いします)
争奪戦でも嫌だって人がいるからイベントのみの人がいるのに、より一層プロ卓に寄せ付けなくするのでなく、もっと皆が球をもらえる仕組みを実装してください。万年底辺最強位からの嘆願です。マイレージポイントでなく、プレイしたらした分だけの経験値が私は欲しいとですよ。
そして、認定雀士になるとMJ.NETのプレイデータの1番下の所にプロフィールが出るのですが、「かいくぐる」と漢字で提出したところ、どうしてか「か」の部分が?になってしまっていました。「掻い潜る(←ひょっとしたらまた?かもしれないけど)」って、そんなにまずい表現なんでしょうか。何とかならんもんなのか。
認定活動初日も当然の如く(?)原点攻防戦が唯一のラスになりました。もう、やだ。
めげずに認定活動2日目。オーラス微差でのトップ目。でも親だから他家にツモられたら親かぶりで大体2着になりそうな状況。
早くアガって終わりたいのに、何故か手がどんどん高くなる時って、あるよね。そして遂にはツモ四聴牌からの倍満和了。
しかし、自分の5sにマークがついてたので、(ひょっとして放銃した下家のロン牌だったのかな?)くらいの気持ちで牌譜を後で見返してみると、目を見張るのは私なんかよりも対面の立直ですよ。2sアガリ拒否のツモ切り立直敢行。その後赤5s引いてのお帰り満貫も無視。着順アップへの執念を感じます。実際対面はそれによって3着でフィニッシュですよ。凄くないですか?
ただ1つ、対面がCPUなことだけを除いて…。(オーラスで代走になってた。なので認定雀士の牌譜でなくここでの紹介になりました。対面がプレイヤーだったらまずこれを提出していたろうに。)
そんなわけで今回も牌譜を載せたりしながら長々と書かせてもらいたいと思います。マッチングした際は、打つの遅いとか思わず気長に待ってやってくださいね。東風は半荘よりも無きが多くなるとは思います。(周囲にスピードを合わせていく)
おしまい。
- MJ Arcadeホーム
- 認定雀士一覧
- プレイ日記