![]() ■2004年12月20日(月)
12/18(土)〜12/19(日)に開催された、ヤンマガカップ決勝戦の結果を発表します。 入賞された皆さん、おめでとうございます! 決勝結果 優勝:+356 入賞:+280 入選:+235
|
![]() |
■土井 泰昭プロ □成績:+108 ![]() プロリーグで打ってるときより皆さん慎重で、強かったですね。それにしても1発ツモが多くてやられましたね…。 |
![]() |
■岩井 健太プロ □成績:-31 ![]() 今回は絶不調でしたね。この次は絶対にリベンジします。第13期マスターズはこんなもんじゃないっすよ! |
![]() |
■吉田 知弘プロ □成績:+121 ![]() 最低でも前回(スポニチカップ)以上の成績を出すという気構えで望んだんですが、結果は散々。 次回こそは上位に食い込めるように頑張ります。 |
![]() |
■芦高 ショーゴプロ □成績:+58 ![]() 前回あんなに謳ったのにも関わらず、不甲斐ない成績ですいません。 |
![]() |
■海老沢 裕プロ □成績:+36 ![]() 東風戦はちょっと苦手でして。でももう少しポイント伸ばしたかったですね。次回は頑張ります。 |
![]() |
■高橋 常幸プロ □成績:+112 ![]() もう少し時間を掛けて打ちたかったですね。ほんとは打撃戦は大の得意ですから。次こそは入賞目指して頑張ります。 |
![]() |
■田端 靖浩プロ □成績:+16 ![]() 成績は不本意。機能を使いこなそうと思ったら、逆に翻弄されてしまった。みなさん、字牌とドラの切り出すタイミングはちょっと甘かったかもしれませんね。そこに気を使うと成績が上がると思いますよ。 |
![]() |
■出本 誠司プロ □成績:+47 ![]() 肝心な局面での通信障害でちょっとペースを崩しました。入賞めざしてたんですけどねえ。 |
![]() |
■渡辺 順洋プロ □成績:+184 ![]() もう少しいい成績を残したかったですね。トップを目指してリー棒出したらラスになったというのがあった。でも逆にリーチしてればトップというのもあった。もう少し厳密に打てればよかったなあ・・・。 |
![]() |
■柴原 大造プロ □成績:+207 ![]() 今回のヤンマガカップに参戦させてもらいました柴原大造です。 普段僕はヤンマガを愛読しているので「いい成績やったらヤンマガ載るんちゃうんかな〜」と密かに皮算用をしていました(笑) 最初はいきなりの三連勝スタートで「これはいけるんちゃうか?」と思った次にしっかりラスを引いてしまい終わってみれば8戦で+200オーバー。 悪くは無い成績ですが、もう少し良く出来たんじゃないかな?とか自問自答しています(笑) 次は今回よりもいい成績で終われるよう頑張ります!! 対戦して頂いた皆さん有難うございました |
![]() |
■斎藤 勝久プロ □成績:+83 ![]() 麻雀はパワーが大事!気合負けはしないつもりでしたが、皆さんのパワーに脱帽。 |
![]() |
■賀佐 裕樹プロ □成績:+4 ![]() まあ、こんなもんですか。 |
![]() |
■日向杏介プロ □成績:+129 ![]() ヤンマガカップに参加するにあたり、店(オクトぱス)の常連さんにノルマを課せられました。 「100Pいかなければボーズ」 目標は8連勝だったので100Pは余裕、200Pぐらいは普通に出るでしょう、と思って対局に望みました。 1日目は明らかに準備不足。体調不良と睡眠不足で頭が働きません。 3連勝はしたものの後が続きません。ボーズラインもクリアできず終了。 2日目は前日の反省を活かしいつもの公式戦対局のように睡眠ばっちし。 体調も良くなって絶好調という感じでした。 とりあえずボーズだけは勘弁という事でラインクリア。 後は200Pとか言わず、8連勝だ!!と言う気持ちで打ち捲くりました。 が、しかし、連勝できないできない。 カードを抜き取って、リセットボタンを何回押したことか・・・ そうしてる間に集中力がだんだんなくなってきました。 元々スタミナがあるほうではないので、休憩も取らず14時間連続で打ち続けると、まあ負けますわな。 結局、ボーズラインクリアの129P。 参りました。敗北って感じです。くやしーー!! 次回またこのような機会がありましたらぜひ参加したいです。 「200Pいかなければボーズor引退」をここに宣言しときます。 やっぱり150Pにしとこかなぁ・・・ |
![]() |
■鷹来 奈央子プロ □成績:+11 ![]() 成績はかなり不本意ですよ〜。でも調子悪かったなあ。 |
![]() |
■鈴木 達也プロ □成績:+193 ![]() 出だし4連勝で手ごたえを感じましたが、5回戦目で3着になってしまいました。連勝は難しいですね。 |
![]() |
■福田 聡プロ □成績:+57 ![]() ヤンマガカップに参加された皆さんどうもお疲れ様でした。僕も今回参加させていただきましたが、自分自身の押し引きの面でミスが多く、高い手をどんどんツモられたこともあり、ラス抜けがやっとという感じでぜんぜんポイントが伸びませんでした。 今回の結果に関してはプロとしてかなり歯痒く思っておりますので、今後はもうちょっと良い成績が残せるようよりいっそう精進します。 |
![]() |
■一北 寛人プロ □成績:+105 ![]() 皆さん、決勝に勝ち残るだけあって手ごたえありました。 |
![]() |
■竹中 慎プロ □成績:+110 ![]() 皆さんお強い。自分もそこそこだと思ったのですが全然そんなことありませんでした。 |
![]() |
■大坂谷 雅彦プロ □成績:+70 ![]() 参りました・・・。 |
![]() |
■本 そういちプロ □成績:+207 ![]() なかなか簡単にはトップを取らせてもらえませんでしたねえ〜。ただ5万点のトップが1人でた時2人が途中退場したのにはビックリ!逃げちゃいけませんね〜。このような短期決戦は前に出てこそ面白さがますというものです。 |
![]() |
■赤坂 げんきプロ □成績:+200 ![]() 21111133と途中鬼の5連勝だったんですが。7戦目の3着が大変痛い。いけるとおもったんだけどなあ。 |
![]() |
■鍛冶田 良一プロ □成績:+78 ![]() 三連続2着が痛かった。トップを取りにいくのは難しいですね。東風戦ならではトップからラスまで見える状況が多い。リーチの掛け方に気を使った方がいいですね。 |
![]() |
■石野 豊プロ □成績:+53 ![]() 東風戦、しかも短期決戦は難しいですね。 |
![]() |
■尾崎 嘉紀プロ □成績:+136 ![]() 第3期雀王位の強さを見せたかったんですが・・・・。しかし300オーバーは凄いですね。次回期待して下さい。 |
![]() |
■五十嵐 毅プロ □成績:+65 ![]() 場の動きが激しくて・・・。様子見で何もさせてもらえなかった感がするような・・・。 |
![]() |
■長村 大プロ □成績:+80 ![]() 皆さん強かったです・・・。 |
![]() |
■福井 仁プロ □成績:+117 ![]() みなさん力強いですね。でも字牌はもう少し大切にしたほうがいいかもしれませんね。 |
![]() |
■初音 舞プロ □成績:+166 ![]() 6連対した後の7回戦目でオーラスアガリトップの状況でリーチに押してラスに沈んだのが痛かったですよ〜。マンガン振っても変わらないので攻めたんですが・・・。相手の手はハネマンでした。ほんとに悔しいです〜。 |
![]() |
■崎見 百合プロ □成績:+164 ![]() 一応前回より上の成績を出せたのでほっとしてますが、入賞が280Pってすごいですよね。 |
![]() |
■岸本 信宏プロ □成績:+42 ![]() 次こそはいい成績を残したいですね |
![]() |
■宇野 達矢プロ □成績:+20 ![]() 場の流れが激しかったですね。うーん押し引きが難しかった・・・。 |
![]() |
■竹内 孝之プロ □成績:+180 ![]() いつもより攻撃的にいったが届きませんでした。大三元包とか出たり荒れましたね。 |
![]() |
■筒井 昭晴プロ □成績:+91 ![]() いろんな地区の人と対戦できて楽しかったです。 |
![]() |
■吉川 亘プロ □成績:+122 ![]() 赤あり東風は慣れていたんですが・・・。みなさんなかなかやりますね。 |
![]() |
■梶本 琢程プロ □成績:+79 ![]() 皆さん、東風戦の打ち方をよく心得ていますね。またこういう大会形式での押し引きもなれてるようです。短期戦でのポイントの叩き方は自分も熟知してるつもりだったんですが・・・。次回はもっとポイントを出したいですね。 |
![]() |
■岩沢 和利プロ □成績:+92 ![]() 朝10時前にゲームセンターに並んで気合を入れて挑んだが、空回りしました。上位入賞の方おめでとうございます。 |
![]() |
■佐藤 輝雄プロ □成績:+117 ![]() 東風戦はスピードが大事ですね。皆さん早くて、ついていくのがやっとでした。 |
![]() |
■吉田 光太プロ □成績:+124 ![]() 自分は小場が得意だが、ポイントを叩かなければならないので打点勝負の荒れ場もモノにしなければならず大変でした。 そういう中で連対していくって大変ですね。 |
![]() |
■眞崎 雪菜プロ □成績:+17 ![]() 皆さん強かったです。 |
![]() |
■徳田 信一プロ □成績:+260 ![]() 久しぶりのMJ2参戦!!最後に打ったのが9月の半荘リーグ戦で、それ以来打っていません。果たして勘が鈍っていなければよいですが… 今回のヤンマガカップは東風戦8回の合計ポイントで争われますので、8連勝を目指したいところ。実際それだけ勝つのは無理ですけれど、まあそのくらいの覚悟で打つつもりです。長い期間でのスコアを競う普段のリーグ戦と違って、短いスパンでの大会やイベント等では、トップ縛りみたいな打ち方が必要になりますからね。 例えば、これは今回のヤンマガカップでの自分の牌譜ですが、 *一*一*一*二*二*四*五*六*七*八*九*○2*○3 ドラ*二 東2局7巡目北家です。普段ならおそらくリーチでしょう。ただ、前局対面が上家から12000点をアガっています。つまり、私は現在のところ12000点差の同点2着目なのです。しかも親番も残ってないので、仮にここで5200点をアガってももう1回ある程度のアガリが必要になってきます。それならばと思いここではリーチをかけず、チンイツ狙いにいきました。すると、直後に*七引き! これで好形のイーシャンテン、すると*二が出て即座にポン。ハネ満どころか倍満テンパイになりました。その後*九引きで3面待ちに。そして見事、8000点持ちの上家からアガってトバし終了、逆転トップになりました。 こんなこともあって、5連勝を含む6勝(あとは3着と微差のラス)で+260P。おっ、これってかなりいい方なんじゃと思いながら、ふとMJ2のメインサーバを見ると、現時点上位成績リストが。なんと300台がずらずらと並んでおりました。皆強ぇなー。やっぱり8連勝や7勝2着1回とかじゃないと優勝はできないものですね。 今後も、全国イベントには是非参加したいと思います。その時は強者の皆さん、お手柔らかに。 |
戻る | ![]() |