手牌のそれぞれに、鳴きに関する設定を行うことができます。
一枚目から鳴くつもりはないが、二鳴きはしたい場合や、暗カン、加カン対象の牌があるが、カンするつもりは無い場合などに便利です。
鳴きボタン設定をタッチするたびに、筐体ボタンの機能が、「通常」「特殊」の2種類に切り替わります。
![]() |
![]() |
![]() |
■「通常」設定の場合
・筐体の各ボタンで鳴きを行うことができます。
■「特殊」設定の場合
・筐体の各ボタンを押しながら、画面の牌をタッチすると、牌個別に対して鳴き設定を行うことができます。
・筺体の各ボタンを押しながら、キャンセルボタンを押すと、鳴き設定の全解除を行うことができます。
・鳴き設定が行われている牌は、「全鳴有」ボタンの設定にかかわらず、下の表の扱いとなります。
![]() |
鳴有設定:常に、鳴きの候補として扱われます。 |
---|---|
![]() |
二鳴設定:二鳴きの時のみ、鳴きの候補として扱われます。 (チーに対しては常に「鳴無」として扱われます) |
![]() |
鳴無設定:常に、鳴きの候補から除外されます。 (設定は暗カン、加カンにも有効です) |