遊び方
情報閲覧
画面内のタブやアイコンなどをタッチすることで、様々な情報を閲覧することができます。
(1) タブ

タブをタッチすると、各種の情報が確認できます。
(2) ユニット
各ユニットにタッチすると、チャレンジ情報、所持GOLD数、イベント成績、段位情報などを確認できます。
(3) 情報エリア

■右側
現在のGPやクレジット数が表示されます。
また、GP購入ボタンにタッチすると、GPを購入できます。

■左側
対局開始時に、宝箱や進化素材が出現することがあります。
その試合に勝利すると、獲得できます。
(4) 卓中央

残りツモ数や、各プレイヤーの持ち点が表示されます。
タッチしつづけると、点差表示に切り替わると共に、現時点での暫定SCOREが確認できます。
麻雀サポート機能
MJでは、快適に対局を楽しめるよう、様々なサポート機能が用意されています。
牌マーク機能

鳴き牌や捨て牌に一瞬タッチすると、牌に青色のマーク(目印)をつけることができます。
マークを解除するには、マークされている牌を再度一瞬タッチします。
同種牌検索機能

鳴き牌や捨て牌、自家の手牌をタッチし続ける間、場に見えている同じ牌が赤色になります。
■複数牌検索
ワイド筐体では、2種類以上の牌を同時に検索できます。
ワイド筐体限定機能
ターツ受け入れ検索

ターツとなる2枚の牌を同時にタッチして同種牌検索した場合、ターツ受け入れ牌が黄色くなります。
ワイド筐体限定機能
ドラ牌検索

ドラ牌をタッチし続けると、場に見えているドラ牌が黄色になります。
リーチ後打牌検索

場に出ているリーチ棒をタッチし続けると、そのリーチ後に通った牌が赤色になります。
オート機能
テンパイ時は、「自動操作モード」に切り替えることができます。
自動操作モード中の動作
- アガれる状況の時は、自動的にアガります。
- ツモアガリできないツモは、ツモ切りします。(アンカンできる時は、自動的にカンします)
- 鳴ける状態の時でも、鳴きません。
操作方法

ワイド筐体の場合、画面内のオートボタンにタッチすると「自動操作モード」になります。
※ボタンをタッチするたびにON/OFFが切り替わります。

非ワイド筐体の場合、筐体のオートボタンを押すと「自動操作モード」になります。
※ボタンを押すたびにON/OFFが切り替わります。
チャット
チャットの仕方

画面左端にある「チャットタブ」で行うことができます。
チャット設定
チャットは表示のON/OFFなど、様々な設定が行えます。
チャットの種類

チャットには、「標準チャット」と「カスタムチャット」の2種類があります。
タブの切替により、送りたいチャットを選択できます。
標準チャット

選択した、定型メッセージを送れます。
カスタムチャット

MJ.NETで登録した任意のチャットメッセージを送ることができます。
※MJ.NETの有料会員限定のサービスです。
- MJ Arcadeホーム
- ゲーム説明
- 便利な機能