麻雀技術の上達に効果的な、特別な麻雀ルールで対局を行うモードです。
MJ4カードをお持ちの方はどなたでも参加できます。
トレーニングモードで採用されるルールには、それぞれ、牌効率や手役作りなどといったテーマが設定されています。
採用ルールは、定期的に変化しますので、筐体での告知や、当サイトのスケジュールでご確認ください。


トレーニングモードでは、ゲーム開始時に、テーマに対応したワンポイントアドバイスが表示されます。
内容は、日本プロ麻雀協会が監修した、実戦で役立つものばかり。
内容は毎回ステップアップしていくので、高度なテクニックも無理なく身に付けられます。

トレーニングモードでは、段位のほかに『トレーニングLV』が変動します。
トレーニングLVは、トレーニングモードの採用ルール毎に用意しています。

トレーニングチャレンジとは
トレーニングモードでプレイすると出題される、トレーニングモード専用のチャレンジです。
トレーニングLVに応じた課題をクリアすると、評価ポイントを獲得することができます。
「トレーニングチャレンジ」は1日に何度も挑戦できます。
※上級段位(強者以上)は「トレーニングチャレンジ」対象外です。
※課題は開催中のトレーニングモードが終了すると失効します。
※「トレーニングチャレンジ」は通常のチャレンジを所持していても獲得できます。


大澤ふみな(日本プロ麻雀協会)
トレーニングモードでの段位変動値は、東風戦の設定に準拠します。
トレーニングモードでは、幻球争奪戦は発生しません。
(幻球変動戦での幻球変動は発生します)