ゲームモード
タイトル戦
「プロ卓」で開催される、タイトルを賭けた戦いです。
全5段階の階級(STAGE)ごとに、階級の昇降格を競います。
FINAL STAGEの優勝者が、「タイトル保持者」となります。
タイトル戦成績
タイトル戦では、連続する数試合を1SETとし、規定SET数のSCOREの合計点を競います。
規定SET数を超えてプレイした場合、一番良かった部分(自己ベスト)が最終成績になります。
規定試合数
タイトル戦の規定試合数は、タイトル毎に異なります。
タイトル戦名 | 1SETの試合数 | 規定SET数 | 規定試合数 |
---|---|---|---|
夜叉決定戦(東) | 3試合 | 8SET | 24試合 |
金剛決定戦(東) | 3試合 | 6SET | 18試合 |
焔摩決定戦(半) | 3試合 | 8SET | 24試合 |
不動決定戦(半) | 3試合 | 6SET | 18試合 |
羅刹決定戦(三) | 3試合 | 8SET | 24試合 |
修羅決定戦(三) | 4試合 | 8SET | 32試合 |
STAGEの入れ替え

タイトル戦では、タイトル戦の成績を元にして開催期間最終日の深夜に、STAGEの入れ替え(昇降格)を実施します。
■各STAGEの定員数
1st STAGE以降は、タイトル毎に各STAGEの定員数が決められています。
タイトル | 定員数 | |||
---|---|---|---|---|
1st STAGE | 2nd STAGE | 3rd STAGE | FINAL STAGE | |
夜叉、金剛、不動 | 128名 | 64名 | 32名 | 16名 |
焔摩、修羅 | 64名 | 32名 | 16名 | 8名 |
羅刹 | 256名 | 128名 | 32名 | 8名 |
入れ替え判定
STAGEの入れ替え判定方法は、各STAGEで異なります。
■予選
予選参加者のうち、規定試合をクリアしたプレイヤーでランキングを作成します。
昇格ボーダーを超えたプレイヤーが、1st STAGEに進出できます。
■1st STAGE~
「1st STAGE」以降は、階級所属者が少人数のグループに分かれて競い合います。
グループ毎のランキングによって、昇降格を決定します。
- ※「夜叉」「金剛」「不動」「羅刹」は16名で1グループ、「焔摩」「修羅」は8名で1グループとなります。
- ※規定試合未達の場合も、ランキングの対象となります。
■FINAL STAGE
FINAL STAGEで優勝したただ一人が、タイトルを獲得することができます。
1位通過ボーナス
幻球 (者~王) |
幻球 (龍~神) |
幻球 (雀) |
幻球 (最強位) |
|
---|---|---|---|---|
FINAL STAGE1位 | 16 | 16 | 12 | 10 |
3rd STAGE1位 | 8 | 8 | 6 | 5 |
2nd STAGE1位 | 8 | 8 | 6 | 5 |
1st STAGE1位 | 8 | 8 | 6 | 5 |
予選1位 | - | - | - | - |
※予選では、1位通過ボーナスはありません。
タイトルの種類と開催スケジュール
タイトルの種類は、「最強位バトル」優勝者に授与される「最強神」を含む全8種類が存在します。
それぞれ、対象となる段位やモードが異なります。
四麻タイトル
タイトル名 | 対象モード | 参加資格 | 開催期間 |
---|---|---|---|
四麻最強神 | 最強位バトル(四麻) | 最強位 | 事前に告知。全8節 |
夜叉 | プロ卓東風戦 | 龍クラス以上 | 毎月1~15日 |
金剛 | 者クラス以上 | 毎月16~30日 | |
焔摩 | プロ卓半荘戦 | 雀クラス以上 | 毎月1~15日 |
不動 | 龍クラス以上 | 毎月16~30日 |
三麻タイトル
タイトル名 | 対象モード | 参加資格 | 開催期間 |
---|---|---|---|
三麻最強神 | 最強位バトル(三麻) | 最強位 | 事前に告知。全8節 |
羅刹 | プロ卓三人打ち | 龍クラス以上 | 毎月1~15日 |
修羅 | プロ卓三人打ち | 雀クラス以上 | 毎月16~30日 |
タイトルホルダーの専用演出
タイトルホルダーは、ゲーム内の各シーンで、特別な演出が行われます。
- ※専用演出は、タイトルを保持している間のみ有効です。
他のプレイヤーにタイトルが移動した場合、専用演出は行われなくなります。
- MJ Arcadeホーム
- ゲーム説明
- タイトル戦