ゲームシステム
段位
段位とは?
主に公式モードや全国イベントの対局結果で変動する、MJの強さの指標です。
段位は「四人打ち段位」「三人打ち段位」をそれぞれを個別に判定します。
段位システム
段位は「十級」からスタートし、対局の結果などによって昇降格します。
「十級~十段」を「通常段位」、「強者以上」を「上級段位」と呼びます。
段位により、参加できる卓に制限があります。
卓名 | 段位制限 |
---|---|
一般卓 | 段位制限なし |
プロ卓 | 十段以上限定 |
通常段位
通常段位システム
通常段位者の試合は、次のどちらかになって経験値が変動します。
- 経験値変動戦 (通常の試合)
- 経験値争奪戦 (特別な試合)
経験値変動戦
対局終了時の「順位」「点棒」「評価ポイント」「ハンディキャップ」によって経験値が変動します。
ハンディキャップ
対戦相手の段位に応じて、ハンディキャップが適用されます。
経験値争奪戦
自分を含む対局者全員の段位が以下の段位区分内の場合、「経験値争奪戦」が発生します。
「経験値争奪戦」では、対局終了時のSCOREと同じ値だけ経験値が変動します。
段位区分 | |
---|---|
初段~三段 | 四段~五段 |
六段~七段 | 八段~十段 |
上級段位
上級段位になるには

十段で「経験値300」以上になると上級段位の「強者」に昇格します。 ※MJ ARCADEでは、これ以外の昇格方法はありません。
上級段位システム
上級段位では、「幻球」の所持数によって段位が昇降格します。
幻球獲得方法
- 幻球水ゲージを満タンにする。
- 対戦相手と争奪する。
- 月間SCOREや週間SCORE、全国イベント等で優秀な成績を修める。
試合の種類
上級段位者の試合は、次のどちらかになって、幻球(水)が変動します。
- 幻球変動戦 (通常の試合)
- 幻球争奪戦 (特別な試合)
※「幻球変動戦」は、10:00~29:00の間のみ、「幻球争奪戦」は、10:00~24:00の間のみ発生します。
幻球変動戦
幻球変動戦では、対局の「順位」「点棒」「評価ポイント」「ハンディキャップ」により幻球水が増減します。
※半荘戦の変動量は、東風戦の2倍になります。
幻球水が「+1.0」以上になると幻球1個獲得、「-1.0」以下になると幻球1個消失します。
幻球争奪戦
プロ卓や一部のイベント(幻球バトル・最強位バトル)では、同じ色の幻球を持ったプレイヤー同士がマッチングされると『幻球争奪戦』が発生します。
争奪相手に勝利すると1個の幻球を争奪し、さらに順位差により幻球水が変動します。
※半荘戦の変動量は、東風戦の2倍になります。
順位差による幻球水変動量
プロ卓東風戦 | 順位差 | 幻球水 |
---|---|---|
勝利時 | 順位差3 | +0.3 |
順位差2 | +0.15 | |
順位差1 | 変動なし | |
敗北時 | 順位差3 | -0.3 |
順位差2 | -0.15 | |
順位差1 | 変動なし |
プロ卓三人打ち | 順位差 | 幻球水 |
---|---|---|
勝利時 | 順位差2 | +0.3 |
順位差1 | 変動なし | |
敗北時 | 順位差2 | -0.3 |
順位差1 | 変動なし |
原点攻防戦
持ち点が配給原点を上回っているプレイヤーの人数で、争奪の個数が変動します。
※配給原点ちょうどのプレイヤーは、「沈んでいる状態」として扱われます。
※原点攻防戦は、「すべてのプロ卓」「幻球バトル」「幻球大乱舞」「最強位バトル」「Mリーグ卓」で発生します。
争奪個数については、各イベントの大会ページでご確認ください。
※所持幻球数が少ないプレイヤーがいる場合、幻球争奪戦が発生する場合があります。
争奪個数
プロ卓東風戦 | 1人浮き | 2人浮き | 3人浮き |
---|---|---|---|
1位 | +4 | +3 | +2 |
2位 | -1 | +1 | +1 |
3位 | -1 | -1 | +1 |
4位 | -2 | -3 | -4 |
プロ卓三人打ち | 1人浮き | 2人浮き |
---|---|---|
1位 | +4 | +3 |
2位 | -1 | +1 |
3位 | -3 | -4 |
プロ卓半荘戦 | 1人浮き | 2人浮き | 3人浮き |
---|---|---|---|
1位 | +6 | +4 | +3 |
2位 | -1 | +2 | +2 |
3位 | -2 | -2 | +1 |
4位 | -3 | -4 | -6 |
最強位
最強位とは

MJの最高段位です。
最強位では、Lv制(最強位Lv)を採用しています。
石版に全て幻球をはめるとLv昇格、石版の幻球を全て失うとLv降格となります。
※ゲーム内でのLv表示は、Lv999までとなります。
Lv1000以上は、MJ.NETでのみ確認可能です。
ベストLv更新時の特典

最強位Lvを昇格させ自己ベストを更新すると、「ベストLv」更新となり、SP宝箱を獲得できます。
さらに、規定のLvに到達した場合、専用のアイテムやシード権などの特典が授与されます。
到達Lvと特典
到達Lv | 特典 |
---|---|
最強位Lv5 | 最強位の背景(EX) |
最強位Lv10 | 全国イベント決勝シード権※1 |
最強位Lv15 | 最強位の枠(EX) |
最強位Lv20 | 最強位のリング |
最強位Lv35 | 最強位の帽子 |
最強位Lv50 | 最強位のジャケット |
最強位Lv75 | 最強位のオーラ[MV] |
※一部イベントの個人部門で、予選通過の成績を出さなくても決勝に参加できます。(団体部門に関しては対象外です。予選で規定試合をプレイしていない場合、団体部門(団体対決含む)の特典は獲得できません。) ※報酬は、アイテム・シード権ともに、各Lv四麻用と三麻用があります。
最強位専用演出
最強位になると、専用の演出が行われるようになります。
※Ver.1.5より、最強位登場演出を廃止しました。
評価ポイント
評価ポイントとは?
評価対象となる打ち方をすると獲得できるポイントです。
評価ポイントを一定値以上集めると、経験値(上級段位者は幻球水)に変換されます。
評価ポイント獲得方法
打ち筋評価
局終了時に、他家のアタリ牌を止めていると、「評価ブロック」が表示され、評価ポイントを獲得できます。
「評価ブロック」には、金ブロックと銀ブロックの2種類があります。
金ブロック | 銀ブロック | |
---|---|---|
表示 | ![]() |
![]() |
獲得評価ポイント | 条件に応じて、1~3ポイント | 1ポイント(級の場合のみ) |
獲得条件 | 「その牌を切れば向聴数が上がるのに切らない」等、他家のアタリ牌を明らかに止めた場合 | 「有効牌として必要なので切らなかった」等、結果的に他家のアタリ牌を止めていたような場合 |
対戦相手評価

自分よりも段位が高いプレイヤーに勝利すると、評価ポイントを獲得できることがあります。
※自分がトップで、相手が最下位だった場合のみ。
※七段以上になると対戦相手評価は発生しません。
プロ雀士ボーナス
プロ雀士に勝利すると、評価ポイントを獲得できます。
※自分がトップで、相手が最下位だった場合のみ。
評価ポイントの扱い
通常段位の場合
- 評価ポイントが一定値を超えると、経験値に変換されます。
上級段位の場合
- 評価ポイントが一定値を超えると、幻球水に変換されます。
- 幻球変動戦でのみ、評価ポイントを獲得できます。