
■麻雀ルール
■ゲームの流れ
■操作方法
■タイム制
■MJ2 MEMBER'S CARD
■ゲストID
■MJ1から引継ぎ
■アイテム
■段位
■上級段位
リーグ戦
■イベント
■チーム大会
■評価ポイント
|
 |
■レギュラーリーグでプロリーグ参加権を獲得しよう!
・『東風戦リーグ』または『半荘戦リーグ』で を維持すると、『プロリーグ参加権』を獲得することができます。
プロリーグに参加するには、この『プロリーグ参加権』が必要です。
・プロリーグ参加権は、東風戦用と半荘戦用があり、参加したリーグにより、獲得できる種類が異なります。
東風戦リーグで を維持 ⇒ 東風戦プロリーグ参加権獲得
半荘戦リーグで を維持 ⇒ 半荘戦プロリーグ参加権獲得 |
■師匠(仮)のワンポイントアドバイス
 |
を維持する以外にも、イベントの副賞や、 以下で、好成績を修めることによっても、プロリーグ参加権を獲得することができるぞ。
とはいえ、獲得できる人数は限られているから、 維持がいちばん確実な獲得方法じゃよ。 |
|
■プロリーグ参加権を使用してプロリーグに参加しよう!
・プロリーグ参加権を持った状態で、リーグ戦を選択すると、『東風戦プロリーグ』または『半荘戦プロリーグ』を選択できるようになります。
プロリーグ参加権の有無は、「MJ.NET」 またはゲーム開始時の「リーグ戦」のメニュー画面で確認できます。
・この状態でプロリーグを選択すると、 から降格するか、その月のプロリーグ開催終了日(毎月28日)まで、プロリーグに参加できるようになります。
※プロリーグ参加権は、いちど使用すると消失します。次回プロリーグに参加するには、プロリーグ参加権を再度獲得する必要があります。
■師匠(仮)のワンポイントアドバイス
 |
プロリーグの開催期間が終了しても、階級は次回に持ち越すことができるぞ。
例えば、 でプロリーグを終了した場合、次回プロリーグ参加時は、 からのスタートとなるのじゃ。
ただし、プロリーグ参加権は、1回使用するとなくなってしまうので、同じプロリーグに参加し続けるためには、開催していない期間に、再度参加権を獲得する必要があるぞ。 |
|
■師匠(仮)のオススメスケジュール
 |
リーグ戦は、自分の好みのスタイルや、プロリーグのスケジュールなどを考えながら、参加するモードを選択すると、より一層楽しむことができるぞ。
ここではいくつかのパターンを紹介するので、是非参考にしてほしい。 |
|
東風戦プロリーグも半荘戦プロリーグも両方参加したい!長男の場合 |
 |
俺の目標は、MJ.NET認定雀士になること!
いちどお試し認定雀士にはなったけれど、今度は自力で認定雀士になりたい!
・・・というわけで、毎月プロリーグに参加したいんだけど、どうすればいいんですか? |
|
■師匠(仮)のワンポイントアドバイス
 |
現在開催しているプロリーグに参加しながら、レギュラーリーグで を維持して、翌月開催されるプロリーグの参加権を獲得する、というふうにやっていくとよいじゃろう。
ただし、レギュラーリーグで から降格してしまう可能性もあるから、翌月のプロリーグ参加権は、期間に余裕を持って獲得しておくとよいじゃろう。
ちなみに、プロリーグ開始日近辺の 維持ボーダーは、他の週より若干上がる傾向があるようじゃよ。 |
|
■オススメスケジュール
08/01〜08/07
|
東風戦プロリーグにエントリー(08/01)
半荘戦リーグ にエントリー(08/02) |
08/08〜08/14 |
半荘戦リーグ を維持、半荘戦プロリーグ参加権獲得!(08/09) |
08/15〜08/21 |
|
08/22〜08/28
|
東風戦プロリーグ終了(08/28) |
08/29〜09/04
|
東風戦リーグ にエントリー(08/30)
半荘戦プロリーグにエントリー(09/01) |
09/05〜09/11
|
東風戦リーグ を維持、東風戦プロリーグ参加権獲得!(09/06) |
09/12〜09/18 |
|
09/19〜09/26 |
|
09/26〜10/02
|
半荘戦プロリーグ終了(09/28)
東風戦プロリーグにエントリー(10/01) |
|
から降格した!二男の場合 |
 |
東風戦プロリーグで、 から降格して、プロリーグに参加できなくなっちゃった。
なんとかしてよー。師匠(仮)! |
|
■師匠(仮)のワンポイントアドバイス
 |
から降格しても、開催期間内にプロリーグ参加権を再度獲得すれば、プロリーグに復帰することができる。
2004年8月だと、毎週日曜日にプロリーグの階級入れ替え結果が発表されるので、
日曜日に から降格 → その日のうちに東風戦リーグ を8試合消化する
→ 翌日にレギュラーリーグの結果発表 → 東風戦リーグの を維持 |
とすれば、わずか1日でプロリーグに復帰できるぞ。
わかったら、わしに頼らず自分で解決せい! |
|
■オススメスケジュールその1(1日でプロリーグに復帰)
08/01〜08/07
|
東風戦プロリーグ にエントリー(08/01) |
08/08〜08/14 |
東風戦プロリーグ から降格、参加資格を失う。(08/08)
東風戦リーグ にエントリー、その日のうちに規定試合数を消化。(08/08)
東風戦リーグ を維持、東風戦プロリーグ参加権獲得!(08/09)
東風戦プロリーグ に再エントリー(08/09) |
08/15〜08/21 |
|
08/22〜08/28
|
東風戦プロリーグ終了(08/28) |
|
■オススメスケジュールその2(8日でプロリーグに復帰)
08/01〜08/07
|
東風戦プロリーグ にエントリー(08/01) |
08/08〜08/14 |
東風戦プロリーグ から降格、参加資格を失う。(08/08)
東風戦リーグ にエントリー(08/09) |
08/15〜08/21 |
東風戦リーグ を維持、プロリーグ参加権獲得!(08/16)
東風戦プロリーグ に再エントリー(08/16) |
08/22〜08/28
|
東風戦プロリーグ終了(08/28) |
|
8月からリーグ戦を始めて、いつかはプロリーグに参加したい!姉の場合 |
 |
弟たちに薦められて、MJ2を始めました。
やっと弟たちに追いついて、五段に昇格することができたので、今度はリーグ戦に参加してみようと思います。
私でも、プロリーグに参加できますでしょうか? |
|
■師匠(仮)のワンポイントアドバイス
 |
現在五段ということは、リーグ戦は からスタートすることができるな。
この場合、8月から半荘戦リーグ戦を開始した場合、順調に昇格すれば、9月の半荘戦プロリーグに参加可能じゃ。
今回は、最短スケジュールを紹介するが、もちろん9月の参加にこだわらなければ、もっとゆとりをもって挑むことも可能じゃろう。
これからの戦いで、数々の猛者に出会うことじゃろうが、くじけず精進するのじゃぞ。 |
|
■オススメスケジュール
08/01〜08/07
|
半荘戦リーグ戦 にエントリー!(08/02) |
08/08〜08/14 |
半荘戦リーグ に昇格(08/09) |
08/15〜08/21 |
半荘戦リーグ に昇格(08/16) |
08/22〜08/28
|
半荘戦リーグ に昇格(08/23) |
08/29〜09/04
|
半荘戦リーグ に昇格(08/30) |
09/05〜09/11 |
半荘戦リーグ を維持!半荘戦プロリーグ参加権獲得!(09/06)
半荘戦プロリーグにエントリー(09/06) |
|
|