
■麻雀ルール
■ゲームの流れ
■操作方法
■タイム制
■MJ2 MEMBER'S CARD
■ゲストID
■MJ1から引継ぎ
■アイテム
■段位
■上級段位
■リーグ戦
■イベント
■チーム大会
評価ポイント
|
 |
■評価ポイントとは?
・ |
特定条件下で、他家のアタリ牌を押さえることによって、獲得することができるポイントです。 |
・ |
獲得した評価ポイントは、★マークで表示されます。マークの先端の光っている方向は、その牌がアタリ牌だったプレイヤーを示しています。 |
下家のアタリ牌を押さえた場合

■ 評価ポイントの獲得条件
・ |
特定条件下で、他家のアタリ牌を押さえると、その牌が評価候補牌となります。
→評価候補牌の選定条件 |
・ |
さらに、評価ポイント獲得条件を満たす打ち方をすると、評価候補牌が評価ポイントに変換されます。
→評価ポイント獲得の流れ |
師匠(仮)のワンポイントアドバイス
 |
評価候補牌という聞きなれない言葉が出てきたが、要するに、単に他家のアタリ牌を持っているだけでは、評価ポイントがもらえないときがある、ということじゃ。

詳しい条件は、この後のページで解説しているので、気になる人は先を読んでみるとよいじゃろう。
→評価候補牌の選定条件
→評価ポイント獲得の流れ |
|
■評価ポイントの扱い(十級〜十段)
・ |
評価ポイントが一定数たまると、経験値のボーナスを獲得できます。 |
・ |
評価ポイントの減点はありません。 |
■評価ポイントの扱い(強者〜)
・ |
強者以上のプレイヤーは、評価ポイントが一定数たまると、経験値ではなく、アイテムや賞金の入った宝箱を獲得することができます。 |
・ |
強者以上のプレイヤーが、対局で3位以下となった場合、評価ポイントが減点されます。 |
※順位による減点量
|
東風戦
|
半荘戦 |
3位 |
-2 |
-4 |
4位 |
-4 |
-8 |
三男のワンポイントアドバイス
 |
宝箱を獲得するには、評価ポイントを15ポイント集める必要があるんだ。

評価ポイントに減点の要素があるから、そこまで到達するのはかなり難しいけど、対局中に出現する宝箱より、アイテムが入っている可能性が圧倒的に高いから、チャレンジしがいがあるよね!

・・・俺、強者以上になったことないからわかんないけど。(現在五段) |
|
評価ポイントとは?
評価ポイント獲得の流れ
評価候補牌の選定条件 |